モロッコ5(マラケシュ)

パート5まできました!引き続き、写真をUpしていきます。

マラケシュの写真をUpしていきます。
なーんにも考えず旅行してますが、モロッコはアフリカですが発展途上国というイメージはないです。もっぱら観光地に行っているからかもしれないですが。アフリカでも沢山の国があるので様々だと思います。
2030年のサッカーワールドカップの開催国なので、いたるところで工事をしているようです。

クトゥビーヤ・モスクのミナレット。2023年のモロッコ大地震で壊れたので修復中。
写真左下 デーツ(ナツメヤシの実)です。

↓バヒア宮殿。スペインの影響を受けています。オレンジの木があり素敵なお庭です。

↓フナ広場と、ひとつ道に入ったところのお店。フナ広場は夜になると沢山屋台が出て賑わいます。お昼なのでまばら。迷路のような小さな道にお店がたくさんあります。

↓写真左がシンプルなジュラバ(民族衣装)で、写真中がショッピングセンターの洋服屋さんで売っていた柄の切り返しが入ったジュラバ。モロッコの方は日常的にジュラバ等の民族衣装を着ている方も多いです。

モロッコのカサブランカの空港の出国審査後の免税店エリアの全ての店の値段表記がユーロのみで、モロッコディルハムがあまり使えないらしく衝撃でした。EUを意識してますね!

カサブランカ·ドーハ間の飛行機で、私の斜め前に座っていた(見た目が)アフリカ系の若い男性がタブレットで、日本のアニメ(漫画)のワンピースを観ていて、ワンピースって凄いなと思いました。その後、ウマ娘という日本のアニメ(ゲーム)を観ていて、結構、アニメ好きだなと。彼はどこに行くんだろうなー(帰るのかも)。もし日本に行くのなら歓迎されたらいいな✨️

モロッコの旅は終わったが、旅は終わらない。