日本 EXPO2025 OSAKA

2025年4月13日の大阪万博の初日に行った写真をUPしておきます。
初日は、ブルーインパルスも飛ぶし、いい記憶に残るかなーと気合を入れていきましたが、あいにくの雨、というか一時嵐で大変でした。(ブルーインパルスの飛行も中止でした)
万博は、パビリオンを色々見れて思った以上によかったです。また行こうかな!

大屋根リングの下にイスがおいてあって(テーブルはない)、そこで休憩したり、持ち込んだものや買ったものを食べれるスペースがあります。大屋根リングが屋根になるので、大雨でなければ雨が降っても濡れません。レストランが長蛇の列で諦め、万博内のキッチンカーで買って遅めのランチにしました。
夜の大屋根リングも綺麗です。

↑Null2(写真左)入りたかったのですが、入れませんでした!
右側はスイス館 建物が特徴的ですよね!

↑写真左のサウジアラビア館に入りました。中はサウジアラビアを紹介する映像を流していました。サウジアラビアは私的に行きたい国ベスト3入りです!観光ビザも解禁され行きやすくなりましたね!
↑右下のイタリア館に行きたかったのですが、私が前を通ったときはオープンしていなくて。ファルネーゼのアトラスとか見たいですよねー。アジア圏に初上陸です。また行こうかな!
右上の写真はカタール館

↓インドネシア館です。
1階は、温室の植物園みたいになっており癒し空間でよかったです!2階はシアターでインドネシアの紹介の映像が座って観れました!

↓EU館の万博マスコットキャラクターと写真撮影!
枯山水を機械で描いていました。

↓日本館です。
循環がテーマでいろいろな藻に扮した限定キティやチューブを張り巡らせてその中に藻が入った展示が綺麗でした。火星の石も見れました。事前にダウンロードして自身のケータイで解説を聞きながらみると、よくわかると思います。
万博会場に入らないと買えない限定グッズも売っていました。

↓フランス館
フランス館は昼は長蛇の列で諦めましたが、夜に30分待ちぐらいで入れたので、やったー!!です。
華やかです。ロダン(考える人で有名)の手の彫刻の展示やヴィトンのトランクを積み重ねた展示やディオール!漆塗のセリーヌが展示していました。
モンサンミッシェルと広島の厳島神社の展示もいいですね!

↓アゼルバイジャン館です。建物が素敵で中に入りました。中にカフェもあり、ひといきしました。カフェは、アゼルバイジャンのパンやお茶と日本の(ふつうの)ケーキがありました。せっかくだから、アゼルバイジャンのものを注文しようとしたら、私の前で売り切れてしまいました!残念!
個人的に、来年は大注目の国です!(モンゴルに行きたい!のですが、まだ行けてません)

↓民族衣装が好きで、旅行をするとその国の服を買って着ます。お土産にもなるし、暑い国だと涼しい素材を使っていたり、理にかなっていることも多いです。
色鮮やかで綺麗ですね!左がドミニカ共和国で、右がツバルです。

↓パソナ館です。あまりよく撮れていませんが、IPS心臓です。
IPS心臓動いてました。パソナ館は、パネルに映像が映され、それが音楽と光に合わせ動いて、凄くて周りから歓声があがっていておススメです!鉄腕アトムがナレーションをしてくれます!

↓スペイン館
広いスペースにスペインの事(水産業とか)の展示。レストランはスペイン館に入る列と別で並ぶんですが、建物はおしゃれだし、良さそう(あくまで推測)。長蛇の列でした。

ここから下は、弾丸大阪・兵庫・京都観光の写真です。

万博ということで、以前の大阪万博の「太陽の塔」の中に入りたいなーと数年前に中に入れるようになってから思っていて、行ってきました。予約制で1000円弱ぐらいです。
中に入ると(↓下の写真)、赤い室内で岡本太郎ワールドで周りから『おー』と歓声があがっていました。階段を上がって行って塔の上までいきます。
万博記念公園で、ちょっと離れていますが、時間がある方にはおススメです!

↓4月に開催される京都の「都をどり」も見てきました。チケットがとれなくて諦めかけましたが、なんとか。
舞妓さんや芸妓さんが躍るのを観れます。華やかですね。

↓大学生のとき?、貧乏ひとり旅で、京都・大阪・奈良をめぐったときに、一番よかったなーと思った平等院へふたたび。

↓有馬温泉
有馬温泉に行ったことがなくて、やっと行けました。金の湯と銀の湯と両方に入りましたー。いい湯でした。

↓神戸