日本 KOCHI
昨年行った高知県(主に高知市)の写真をUPしておきます。(親族に会いに行って行きました。断じて観光ではありません)
最近、やなせたかしや牧野富太郎でも注目されていますね♪
来月の8月9日(前夜祭)から12日まで、よさこい祭りが開催されます。1年でもっとも高知が盛り上がることと思います。よさこい祭り行きたいけど、人がいっぱいかなー(もう交通機関とか確保できないかも)。同じころに隣の徳島県でも阿波踊りをするので、四国は盛り上がります。
よさこい踊りは「正調」が伝統的なオリジナルの曲と振付です。高知市役所の踊り子が正調で踊っていると思います。自由度が高く、それぞれのチームがアレンジして色々な振り付けや曲調になっています。
ひろめ市場
フードコート形式で、高知の海産物等が食べられます。もの凄くいいですが、普通の日でも人がいっぱいです。お土産も売っています。
高知は海産物が好きな方にはおススメです。カツオが有名なので、カツオ三昧。高知でカツオを食べるとくさみがなく、美味しいです。あとは、うつぼやクジラの刺身も行くと食べます。ぎょうざのお店も有名で並んでます。
あとは、サバ寿司を買って帰ります。一匹?使っていて、美味しいです。(空港ではお土産に買って帰ります。)
帯屋町の商店街にあり、商店街もサンゴ屋さんがあったり、お土産屋さんがあったり、カフェがあったりぶらぶらすると楽しいです。




桂浜
高知の定番観光地、桂浜。月の名所は、桂浜~♪
夕日が綺麗らしいですが、朝日も綺麗で元気が出ました。朝の8時、9時に行ったときの写真です(お土産屋さんが開いてませんでした、さすがに)。坂本龍馬像もあります。
高知駅やはりまや橋あたりからだとMY遊バスを買うと元がとれるんじゃないかなー。牧野植物園にもMY遊バスで行けます。






高知城
高知城ピンクになってるー!と衝撃を受けました。(期間限定なのかな)
天守まで登れます。アイスクリンというシャーベットっぽいアイスクリームを売っています。
左下は板垣退助像です。「板垣死すとも自由は死せず!」
高知県は坂本龍馬をはじめ幕末の志士が多くいたり、ジョン万次郎資料館など、(幕末の)歴史を学ぶにはいい場所だと思います。ジョン万次郎の生涯を知ると…人生何が起きるかわかりませんね!
日曜は高知城付近で日曜市をします。主に農産物を売っています。
(終わるのが早くて、夕方に行ったら終わっていました。)
小夏(みかんより硬くて、ちょっとすっぱい・4月~6月が旬)が、私の家族が好きで発見すると、買います。
あとは、文旦も売っています。グレープフルーツみたいな感じで、硬くてちょっとすっぱい感じかな。デパートでも売っていて、良いものは高級品です。
柚子も名産で柚子を絞った果汁(瓶に入って売ってる)も買います。無添加100%のものを買って帰ります。



↓左 カツオ三昧中。 右 クジラの珍味盛りで、舌と小腸となんだっけ…


にこ淵 NIYODO BLUE
いつも行かないちょっと遠くに行きたいなーと思い、いの町へ。
仁淀川(によどがわ)の水が綺麗なことで、「NIYODO BLUE」と有名です。仁淀川の支流の「にこ淵」です。こじんまりしているけど、神秘的な雰囲気を感じました。
交通手段は、私はバス+徒歩1キロちょっとで行きましたが(降りるバス停は、「程野入口 」または遠くなるけど「土居」です。)、車かなと思います。すぐ近くに車を止められる無料駐車場があります。
仁淀川が綺麗なので、カヤックとかアクティビティーができそうなところもあるようで楽しそうです!







四国はちょっと遠くに行こうと思うと、車必須です。交通手段があったら、四国カルストとかも行ってみたいです。
あとは、ホエールウォッチングに、そのうち行きたいなと思っています。
高知港はクルーズ船寄港地だったりもしますー
追記
よさこい祭りに今年は行けなかったのですが、YOUTUBEでLIVE配信をしていて楽しめます!